2011/11/02

またまた家族が増えましたよー。

・・・その前に、ニンジンです。ぁあ、なんて緑々しくって美しい光景だ!笑。遂にニンジンリベンジ果たせそうなのです。 そう、で、我が家にまたまた家族が増えて、ついに四人と二匹家族になりました。ま、将来的には烏骨鶏とか山羊とか飼うつもりまんまんですが。

2011/10/21

ラジオは絶対ソニーです。

更新頻度がだんだんと・・・・。ま、忙しいからしょがないということで。。。。ToDoListもものすごいことになってきており、なかなかたかがBlogとはいえ書く暇がありません。種降ろしはもう残すところ豆と麦だけになりましたが、果樹を植え付けたり、木工したり、ジープいじったり、そうこうしているうちにもうみかんの季節になってまいりまして、、、、やれやれ1年っつう時間はこんなに短く感じるものだったっけ?そして今年は副業のせいで、みかんを全部さばく自信が全く無い!誰か手伝いに来てくれないかしら・・・。 週末は相変わらず家族サービスです。家族サービスって、、、変な言葉、、、。 最近はもっぱら県内のおっきな公園巡りをしています。お弁当持って公園に行くのもかなり楽しいものです。ちっさなお子さんがいる方は是非!一番のお気に入りは・・・・・秘密です。

2011/10/05

谷川米穀店に行きたい!!!!

お久しぶりの更新です。いやー、運動会やら種降ろしやら家族サービスやら家のことやら、年に2回の会計仕事も近づいてきたし、そういえば運動会動画も編集しなきゃ!なにかと全く忙し過ぎます!やれやれ兼業農家は大変だぜぃ。。。。笑。 で、これは先日高松のデザイナーズフリマにお出掛けしたときのワンショット。街中の噴水ですっぽんぽんのお子たち。。。。 そうそう、この日は、刻みネギで有名な『なかむら』に初挑戦してみたのですが、鬼の行列であえなく断念。食べたかったなー、でもさすがにお腹空かせたお子をふたり抱えて2時間も待てませんよね。兼業になってからというものの、うどん屋さんに日曜日しか行けなくなっちゃって、日曜日のさぬきうどんってやつは、大概やってないもので、、、うどん中毒の我が家にとっては、つ、つらいつらい。大好きな谷川米穀店って日曜定休なんですけど?もやし屋さん辞めるまで行けないのかしら???

2011/09/13

4度目の挑戦

早いもので、ついこの間やっとのことで夏野菜の種降ろしが終わったばかりなのに、気付けばもう秋播きの季節です。 ジャガイモ、玉葱、ブロッコリーは既に播いていて、今日はついにニンジンくんを播いてきました。今季こそ!悲願のニンジン! ぇえぇえ、出来無い原因はほぼ解っているのです。根気です。僕に最も欠けているものです。乾燥させないよう水やりと負けないよう草刈り。これをコマ目にやれさえすればきっとできるはずなのですが、、、、。いかんせん、、、、毎日水やりなんてメンドクセ、、、、、、。 いえいえ、今シーズンこそは意地でやり通してみせます。そろそろほんとにニンジンを成功させなくては、、、、。4度目の挑戦。

2011/08/30

じいぷが楽しすぎるのです。

中学校時代の後輩がやっている車屋で安くゲットしたJ-57ですが、「4名乗車できます!」が、軽トラにはない魅力。
貨物車なので、乗車定員は2名+250kg または 4名+0kg です。もちろん軽トラと比べると積載能力は格段に落ちますが、毎日の自給自足的農作業にはなんの支障もありません。収穫量があがって出荷しはじめたりしたらアレですが、まぁ、トラックならもやしカーをいつでも借りられるし、、、、。

2011/08/24

ふぉとす

とりあえず今日はピーマンが初収穫だったのでうれしくってついパシャリ。(以下、調子にのってたくさん写真を撮ってきました。)
このピーマンさんは、5月5日に種をおろした後、なんと昨日まで完全放置だったのです。忙しくって手が回らず草にまかれて発芽さえ確認できませんでした。全滅だと思って更に放置していたのですが、昨日、隣の畝のツルムラサキの風通しをよくするために草刈りをしてみたらば、な、なんと草の中から出て来たではありませんか!2株も!!(もう少しあったような気もしますが、多分気付かず刈りたおしたようです。汗)
草の中で誰の力も借りず、厳しい生存競争に打ち勝ったピーマン。きっとさぞかし力強い味なんでしょうね。日光たっぷりのこれからは、きっとものすごい成長曲線なんでしょうな。(すみませんが、今日撮ったピーマンの写真がなぜだか見つからないので、それはまた今度・・・・。)

2011/08/04

先日のバーベキューにて

芽生ちゃんがどんだけトウモロコシが好きなのかということが伝わる写真たちを以下、高輪山の別荘地にて。
いやぁこんだけ気に入ってもらえると作りがいがあるなぁ。。。

2011/07/30

ツルミド

本日の収穫の新顔はツルムラサキとゴーヤ。
ツルムラサキは脇芽の伸びっぷりがもの凄かったので、「ぇえ〜い!」と思い切って刈ってみましたが、帰宅後教科書(鏡山悦子さんの)を読んでみると、次々と出てくる脇芽の先端20cmを摘み取るとのこと。ほぇ〜、根元からいっちゃったやー、ま、いっかー。さらに初めて知ったことには、ツルムラサキというネーミングにもかかわらず、紫色種だけではなく緑色種もあるんだそうで、うちのはどうやら後者のようなのです。紫になるのをずーーーと待ってたのに・・・・シクシク。蔓も巻かなきゃ紫でもないなんて、そんなのツルミドリ!いやただのミドリじゃないか!!・・・シクシク泣。
ま、明日は、毎年恒例の高縄山バーベキューなので、そこで皆でとくと食してやりたいと思っています。

2011/07/28

豊作になってきました。

ひわまりときゅうりの見事なまでのコラボ。種を降ろした人の綿密な計算に基づいた、これぞまさに匠の技。(嘘嘘。)

2011/07/16

2011/07/15

3日前の絵ですが。。。

つ、ついにブラックになりましたー。やったー。とーぉっても甘酸っぱくっておいしゅうございます。ジャムとかするには全然足りないんだろうか。次の目標はブラックベリージャムです。株を増やそう♪

2011/07/06

ごぼうの花

ついにごぼうの花が!
ごぼうで思い出しましたが、先日農家のじいちゃんばあちゃんたちが営んでいる近所のうどん屋さんで、ごぼうの茎を初めて食べました。ごぼうの茎が食べれるなんて!美味。言われるまではフキだと思っていました。農家ならではの採れたて野菜たっぷりのうどん屋さんで、松山では一番のお気に入りなのです。
では、久々にちょっとだけ農園の様子を。。。

2011/06/06

2011/05/21

づがれ”だ

夜分遅くに汚い玄関先ですみませんが、今日の収穫です。いやー疲”れ”た”あ”ぁ”ー。。
もやしのせいで朝2時起きなのでもう夕方くらいになるといろいろ動きません。きょうもよくハラタイラに3000点。
もやしで思い出した!もやし屋の同僚には農家の方が3人程いらっしゃるのですが、なんとその中のおひとりがプロの自然農栽培農家だったのです!あれまーびっくり!いるところにはいるもんですねー。この場合の「プロ」とは、農業法人を設立しているということを指しています。もちろん近々お邪魔しに行く予定。やー楽しみだ。米もやっているそうなので田植えのお手伝いをしてみたいなー。なんだかものすごく心強い味方ができた気分。ご近所のじいさんばあさんたちに全く理解してもらえず、最近ちょっと参っていたところだったので・・・・。
ここんとこ産直市がものすごい勢いで増えていて、そして産直市では自然農野菜(というか無農薬野菜)が大人気で、作っても作っても全然足りないんだそうな。うちも早くそんなところに卸したいなと思いつつも、ひとりじゃぁ無人販売くらいの規模が精一杯なんじゃないかと思ってもみたり。。。
ま、とにかく、好きにやってみるさ。

2011/04/27

仙豆=カリンの種

いやー、ただでさえ忙しかったのに、お勤めにではじめるともうブログなんて書く暇ありゃぁせんですばい。もやしもかなり奥が深くって面白いですよー。大豆もやしと太もやしとカイワレがたまらなく美味しいってことを知っただけでもはい幸せです。
で、お久しぶりのブログでお久しぶりの収穫は、お庭のグリンピースさん。同日(2010年10月21日)に降ろした山のグリンピースはまだ鞘さえついていないのに、こちらはもう収穫できました。家から山まで車で5分くらいの距離しかなくてしかも標高差なんてほんの数メートルだと思うのですが、それでもやっぱり山は山なんだなといつも実感させられます。
ちなみにこの庭グリンピース。草さえ生えないカッチカチの運動場のような土に、小スコップでガリガリと親指大の小穴を開けて余った種を埋めただけです。一応上に藁や枯れ草をかけておいたのですが、なんせ運動場みたいなので風であっという間にすっ飛んでいってしまい、結局カッチカチの裸土のまま。。さらにもちろんノン肥料。雨も降らなかったのでずっとカピカピ。。。それがまさかこんなに勝手にすくすくと育つとは・・・さすがにこれは自然農とも言えないような。。。なにがどうなってこんなところでこんなに身がつくのかさっぱり解りません・・・不思議なもんですねー。
野菜作りは難しい!なんて身構える必要も、いろいろとコムズカシク勉強する必要も全くないのかもしれませんね。庭の適当なところに種を埋めるだけでいいんですから。皆さんも是非お気軽にお試しあれ。きっと楽しいことが起こるはず。。。(ま、なにも起こらないこともあるでしょうけども。。。笑)

2011/04/13

でびゅー

今日は記念すべき日なのです。ななんと上のお子がついに幼稚園デビューを果たしたのでした。はやく幼稚園に行かせて少しでも自分たちの時間が欲しいと思っていた嫁さんと僕も、いざその日が来てみるともうそれどころではありません。あわあわあわあわしちゃって、いてもたってもいられません。寂しくって泣いてないかなー、友達できるかなー、いじめてないかなー、、、心配は尽きません。とりあえずはじめの1ヶ月間は8時からの12時までの午前保育。たったそれだけのことなのに!です。
肝心の彩ちゃんはというと、バスにも普通にひとりで泣きもせず乗り込んで行ったそうで、帰ってきたときも元気満々でした。先生曰く、園で2回ほど「おうちに帰りたい」と言って泣いたそうですが、すぐにケロッと泣き止んでまた遊びはじめたそうな。。。うんうん、たくましく育ったものだ。・・・親がもっとたくましくなれよ、と。

2011/04/01

2011/03/21

シキミ発見

チェーンソーが面白すぎます。かなりの年代物で、激重いですがまだまだ現役でいけます。チェーンソーにハマる人の気持ちがよく解った。ログハウスをいつか作ってみたい・・・・。

2011/02/27

搨菜、杓子菜、如月菜、

1ヶ月振りの今日の収穫写真です。何よりもターサイを食べるのが楽しみになっています。完全不施肥の4号畑のこのターサイは美味しすぎます。あまりスーパーでは見かけないと思いますが、こんなに美味しくて作り易いであろう野菜がどうして不人気なのか疑問です。ちなみに1号畑のターサイさんはなかなか成長してくれないのでついつい肥料をやってしまったわけですが、やはり虫喰いがひどくなっちゃいまして、とても食べられそうにもありません。まさに『木を見て森を見ず』。この「ついつい」がどれほどの悪循環を引き起こしていることか・・・・、反省です。1、3号畑は今後数年、できないのが当たり前と思い、今まで(前任者が)投入してきた肥料や農薬の残存分をいかに土壌から抜いていくか、ということをテーマにしていこうと思います。
そういうわけで今春の種降ろしは新規開拓の5、6号畑が中心となります。種降ろしの時期も迫っているので、ギリギリになってからやるテスト勉強のような感じで今現在、雑木整理に追われているわけなのです。
で、全く足も踏み入れていなかった畑ですが、今日久し振りにしげしげと眺めてみてびっくり。いつの間にやらすっかり春になっていますねー。ターサイさんもロゼット状だったのがムクムクと立ち上がってきて、中には既に薹立ちしているのも。。。。花蕾も食べられるそうなので、はやく初挑戦してみたいです。写真のことなんてすっかり忘れていましたが、今週はカメラを持って春写真をたくさん撮ろう。

2011/02/17

2011/02/10

あばうとに

できたてホヤホヤの新作のご紹介です。我が家のある場所にピタリと収まるオープンシェルフです。

2011/02/09

奇跡の・・・


奇跡のリンゴでおなじみの木村秋則さんが松山で講演会を行いました。残念ながら僕は行けませんでしたが、3000人も入る「ひめぎんホール」の4階席までぎっしり埋まるほどの大盛況だったそうです。『自然との共存』という切り口に対してそんなに関心が高いなんてなんだか不思議な感じがします。というのも、僕が自然農に切り替えてからもうすぐ2年が経ちますが、その間身をもって実感してきたことが、それが圧倒的にマイノリティだということだからです。自然のこと、環境のこと、健康のこと、もろもろいろいろ考えながらやっているというのにそれが近所のおばちゃんたちから言わせると完全に奇人変人なのだそうですやれやれ。。。。。その奇人変人さんが松山にもまだそんなにいたかと思うとなんだか嬉しくなっちゃいますね。松山も捨てたもんじゃないのかも・・・がんばろー

2011/01/29

自作スピーカー作製計画

今日の収穫です。
今シーズンもまた、まともに収穫できているのは腐葉土畑(4号畑)だけじゃん!とふと気付く。
自然農の道けわしです。

2011/01/24

タンポポーレdeティータイム

いろいろと断っているので、なんだかお口が寂しく、ここんとこ完全に喰いに走っています。今日のおやつはバターロールとあんパンとタンポポ・オーレです。ちなみに今これを書きながらも大好物の七尾太鼓せんべいを頬張っています。まだ胃的には療養期間なのですが、こんなに食べていいものかどうなのか。。。。ま、タバコ酒コーヒーよりぁいいだろうってことで。。。
タンポポーレとは、ご存知妊婦さん御用達のたんぽぽコーヒーの牛乳割りです。僕の今現在唯一の嗜好品。湯割りだと美味しくないですが、牛乳割りだと最高なのです。そして手作り焼き立てのバターロールとあんパン。たかがHB、されどHB。ほっぺた落ちます。採れたての野菜もしかり、パンも焼き立てほわほわの味を知っちゃうと、もう二度と大手製パン工場のパンには戻れません。それどころかその辺の普通のパン屋さんよりも断然美味しいパンが頂けます。S級のパン屋さんにはさすがに負けますが、コストパフォーマンス的にはホームベーカリーの勝ち。なんせほぼ毎朝食パンを焼くほどHBにはハマってしまっているのです。
それ以外でも、ホットケーキや蒸しパンやマフィン等々、我が家の朝食はおおむねコナモン(粉物)なので、小麦粉の消費量が半端じゃありません。核家族の買い物とは思えないほどの大量の粉を毎度購入して帰ります。米よりも先に粉を自給すべきか・・・・。自家製小麦粉で朝食ってなんか素敵。でもそもそもこの辺で強力粉ってできるもんなんだろうか、、いろいろ疑問。ま、とりあえずやってみっか、何力粉になるかはできてからのお楽しみってやつで。。。そういえばそばもやってみたいなと思っていたところなので、来年もまた忙しくなりそうな予感です。

2011/01/22

斜面農法

おいしい浅漬けの出来上がりです。浅いとはいっても冬なので20時間程度は漬けています。ただいま糠床が絶好調期に突入していて、こうなるともうなにを漬けてもただただ美味しいばかりです。野菜だけではなく、きのこやゆで卵なんかもアリですね。調子がいいのでこの辺でそろそろ「へしこ」に挑戦してみるべきか・・・・。

2011/01/20

はなの

農園を走りまわるのがはなちゃんの一番の楽しみです。運動神経は抜群。ダウンヒルが特にすごい。下りながらすんげ〜連続ジャンプをしたりします。ま、はなちゃんの自然農園だからね、好きに暴れていいけどさ。・・・まだシシに遭遇したことはないようです。

2011/01/17

糠床復活

11泊12日の入院により壊滅的なダメージを受けていた糠床がついに復活しました。2日か3日くらいから手を入れはじめたので、療養期間はちょうど2週間、、、結構かかりましたね。糠を1カップ足して、天然塩と鷹の爪と干し椎茸と昆布をつっこんで毎日まぜまぜしていただけですが、昨日捨て漬けのつもりでいれたカブを食べてみると、完全に復活しておりほっと一安心。。それにしても食べる楽しみのない糠床の世話は本当につまらなかったです。冬だから手が氷るし、。チルドに入っていた挽肉でハンバーグを作るときのように凍ります。あとミカンの剪定で手が小キズだらけなので死ぬほどシミます。ピリピリ痛いです。・・・糠床混ぜ始めてもうすぐ1年ですがあらためて、糠床って大変だなと再認識なのでした。
そしておいしい糠床が復活したところで、今日は満を持して聖護院大根の登場です。畑から引っこ抜いてダッシュで帰宅、洗って塩をすりこんで、そのまま糠床にズボっと。この間わずか15分。超新鮮漬けです。んまい!
聖護院大根って、多分今まで食べたことがなかったのだと思うのですが、甘いんだか辛いんだかカブなんだか大根なんだかはっきりしろと言いたくなる味ですね。甘いのに辛いなんて不思議なんですが、でもそのバランスが絶妙だったりします。甘味と辛味と酸味のその絶妙なハーモニーが、発酵が抑えられた冬の糠床ととてもよく合うようです。糠漬け野菜ランキングの第2位くらいにいれてやってもいいのでは?くらい美味しかったのでした。
聖護院大根は運良く豊作なので、今冬はこれでもかというくらい糠漬け三昧にするつもりです。・・そう、夏のキュウリのように。

2011/01/14

まい工房

友人が、全快祝いとしてなんとテーブルソーをプレゼントしてくれたので、それに伴い工房を模様替えしました。テーブルソー、めちゃくちゃ便利です。使いにくい丸ノコもテーブルに固定するだけでこんなに便利なものに変わるなんて。。。そう考えるとますますルーターテーブルが欲しくなってきました。電動ドリルドライバーも新調したので木工に励みたくってウズウズしているのですが、残念ながら他が忙しすぎてそんな余裕は無し。1日が24時間じゃ全然足りないんですけど。

2011/01/13

芽キャベツ芽カキ

さてさて、とりあえず実験的に育てている芽キャベツくんもここんとこ放置の間にすっかり大きくなっており、よくわからんが教科書通りに芽かきをしてみました。「とりあえず実験的に」なんて言葉を芽キャベツにかけてみましたが、よく考えたら農園全体が「とりあえず実験的に」な感じであって、なにもそれは芽キャベツに限ったことではないな、と。

2011/01/12

コシのあるうどんは硬いうどんにあらず

みかんの大収穫が終わり気が抜けたのか、農園仕事をずっと休んでいます。一応まだ要安静の病人なので、1月いっぱいくらいはのほほ〜んと暮らそうかなと考えています。
となると、毎日お休みのようなもので、、、先日は家族4人で高松までお買い物がてらウドンツアーに行って参りました。今回は3軒。昼に「山越うどん」と「谷川米穀店」に行き、夜は「おか泉」でしめました。
 山越は言わずとしれた香川最人気店。一度は食べてみなければと思いつつ、日曜定休のためなかなかその機会に恵まれずにいましたが、遂にその行列に加わることができて感激です。予想通りものすごい行列でしたが客席もすごく多いため回転がはやくそれほど苦にはなりませんでした。お味はというと、うーーーん、普通においしかったです。ごく一般的な讃岐うどんとでもいうのでしょうか。。まるで、初詣の参拝者のように、次から次へとわらわらと詣でてくる人の群れに「ぉお!すげー!」と感動しましたが、うどんを食べて感激することはありませんでした。普通においしかったのですが、ここまで行列できるほど?ま、僕が最近柔らか〜くってコシのある麺が好みだということもあるのかもしれませんが、、、。
 次に、谷川米穀店。実は谷川製麺所に行くつもりが、ナビのヤロウが米穀店と製麺所を間違えやがったもんでうっかり着いちゃいましたという・・・・。しかもメニューが山越の釜玉とちょっとカブる感じで、、、、。更に、山中で少し雪も積もっていてかなり寒いのに結構並んでいて、、、、。と、テンション下がることばかりだったのに、一口食べてぁ〜〜〜びっくり!これはうまいです!もうほんとにうまいです。ただただうまいです。お気に入りのリピート店谷川製麺所には悪いですが、「ナビ間違えて良かった」。山越ではあまり箸の進んでいなかった上のお子もバクバク食べていました。この子はやっぱり舌が肥えているなー、、、、
 最後は、夜なので選択肢が少ない中、こちらも有名店おか泉で、晩ご飯を頂きました。夜なのに行列でした。お味は、愛媛の方に分かりやすく言うならば瓢月のうどんとそっくりな感じ。店の雰囲気も似てるかも。。美味しいですが、僕の求めているうどんではありません。そう「コシのあるうどんは硬いうどんにあらず」ということなのです。「や〜らかいのにコシがあるうどん」に出会ってしまってからというもの、硬いのでは満足できなくなってしまっちゃったのです。。。。

というわけで、今回のうどんツアーでは見事リピート店を1軒発掘することができました。めでたしめでたし。
次はなかむらに行ってみたい。

退院してからというもの、ここ数年記憶にないほど胃腸が絶好調で、学生の頃のようにバクバクとごはんが食べれます。よく咀嚼するよう心がけてはいますけれども、胃潰瘍療養中なのに、毎日こんなに食べてもいいのかな〜と心配しちゃうほど、、、、喰ってます。なに食べても美味しいんですよねー。ま、ジャンクなものはまだあまり口にしてませんが。。
毎日飲んでいる薬のおかげなのか、10日間の絶飲絶食によって胃がリセットされたのか、禁煙禁酒禁カフェインが効いているのか、、、なんなのか解りませんが、今後もずっとこんなに調子がいいのならば、僕は今回胃潰瘍になって良かったんじゃないかと思えてきちゃいます。
は〜、普通にごはんが食べられることがこんなに幸せだなんて・・・・。

2011/01/08

収穫終了

ようやく柑橘類の収穫が全て終了しました。入院という大ハプニングがありましたが、ちょうどその期間分遅れただけなので、まぁ予定通りというやつです。絶対安静もなんのその、3日からずっと収穫しておりました。元気なのに安静とか、、僕には無理。。
そうそう組織診の結果は5段階中の1で、良性とのこと。癌でなくてとりあえず一安心なのでした。